-
最近の投稿
タグクラウド
Android MacTeX Processing.js CRON MySQL vim Twitter Bootstrap jQuery twitter シェルスクリプト YouTube iOS Xcode PEAR RWS PHP iAd cocos2d amazon Product Advertising API Data API Pixelmator OmniGraffle Objective-C PhoneGap DOM AdWhirl 楽天ウェブサービス Git JavaScript Google Maps API さくらインターネット css phpMyAdmin Wikipedia CSS3 Game Center Processing Automator bash Facebook AdMob Apache Geolocation API jQuery mobile WordPress
iOSゲーム本”iPhoneソーシャルゲーム開発”の写経6:音声の再生
今回はオーディオ再生処理を学習した。iOSでオーディオを再生させるのに、下記のフレームワークがあるみたい。 Media Player AV Foundation Audio Tool Box / Audio Unit O … Continue reading
iOSゲーム本”iPhoneソーシャルゲーム開発”の写経5:アニメーション処理
今回はアニメーション処理を学習した。ビューとレイヤーを使ったアニメーションのサンプル(別プロジェクトファイル)を作ってから、タイトル画面とプレイ画面に適用した。^{ … }の構文はブロック(クロージャ)みたい。今回も画像 … Continue reading
iOSゲーム本”iPhoneソーシャルゲーム開発”の写経4:画像の表示
前回まででゲームのコアができたので今回は2D処理。画像はPixelmatorで作成。ノイズフィルタをはじめて使った。画像を読み込んでボタンにしたり、メソッドを割り当てたりするのをstoryboard上でやった。 背景はv … Continue reading
iOSゲーム本”iPhoneソーシャルゲーム開発”の写経3:storyboardでの画面作成
前回の続き。storyboardでプレイ画面を作成し、対応するViewControllerを作った。Chapter01-004までやった。 参考サイト iPhoneソーシャルゲーム開発 書籍詳細|株式会社 C& … Continue reading
iOSゲーム本”iPhoneソーシャルゲーム開発”の写経2:はじめてのstoryboard
前回の続き。今回はstoryboardを使ってタイトル画面のプロトタイプを作った。画面遷移をGUIで出来るのは便利。やったのは、ViewControllerを追加して、画面遷移をさせるためにUINavigationCon … Continue reading
iOSゲーム本”iPhoneソーシャルゲーム開発”の写経1:準備
以前、iPhoneソーシャルゲーム開発という本を買ったものの、積ん読状態だったので読むことにした。自分は読んだだけでは頭に入らないので、しばらくは読みながらコードを写経しようと思う。 目次 CHAPTER 01 ゲームの … Continue reading
microdataを使って、Google検索結果にパンくずリストを表示する
WordPress本で知り、お試し。前にやったTwitter Bootstrapのパンくずリストに追記した。 確認ページ:bootstrap_breadcrumbs_with_microdata.html 各li要素をs … Continue reading
Twitter Bootstrapでパンくず
確認ページ:bootstrap_breadcrumbs.html パンくずリストのメモ ul要素にclass=”breadcrumb”を付ける 参考サイト Components · Twitter … Continue reading
Twitter Bootstrapでドロップダウンメニュー
ナビゲーションバーにドロップダウンメニューを入れたくてお試し。 確認ページ:bootstrap_dropdowns.html メモ li要素にclass=”dropdown”を付ける bootst … Continue reading